雑記

人が生きる上で組み込まれている仕組み

「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。」
夏目漱石

もっと探せばいっぱい出てくると思うが、
昔から、おそらくどんな偉人だって、人の世は生きにくいと言っている。

誰だって、それを耐えるということで過ごす人生なんて嫌。

どんな人にだって少なからずの困難を抱えていて、
そういうプログラムをされているのが人間だとするならば、
そんななかでも楽しんで進んでいきたいものだ。

会社を始めて大変な時期に主要メンバーが抜けてしまって、
そのタイミングではクリティカルで、
それは会社としても、イコール自分としても困難だったが、
今となっては、小さいことだったと思うし、
そういうケースも乗り越える事ができるパターン。

困難を乗り越える経験こそ宝。
困難を乗り越える経験こそ人生を豊かにする。

全部、そういうこともあるよねー、って具合で、
振り返ってみるとその経験によって人に厚みができる。

そしてもっと魅力的な人になる。
これは人生というプログラムが持っている仕組みの一つだと思う。

で、もう一つの面白い仕組みがあると思う。

自分の困難を目の前にしたら、本気で立ち向かってみること。

本気で立ち向かっていくこと自体が面白みを増す。

面白いから本気になる、という方向もあるが、
それは感覚から始まってるから、
いつでも発動できるわけではないんだけど、
本気になるから面白いってのは、再現性がある。

だから、本気で取り組みまくって、面白くしちゃう、なっちゃう。

人生に困難があるのはデフォルト設定で、
目の前の困難を乗り換えたらまた一つ先にも困難があるんだろうけど、
困難を乗り越える経験こそ人生を豊かにするものだという仕組みと
本気で立ち向かっていくこと自体が面白みを増すという仕組みを使えば、
困難を否定的に捉えることもないし、それらを通じて人は味わい深いものになる。

で、困難を受動的に受けるのか、主体的に取りに行くのか。

さぁ、どうする?